建築士事務所 登録事項変更届
  令和7年7月1日より書式が変わりました。後述のリンクからダウンロードしてください。

登録事項に変更※があった場合、所属建築士の変更は変更があった日から3ヶ月以内、その他の変更は変更があった日から2週間以内に、登録事項変更届を提出してください。

 ※変更届が必要な変更は、次のものです。
 ・建築士事務所の名称、所在地の変更
 ・登録申請者が法人の場合の、法人の名称・所在地の変更、代表者・役員の変更
 ・登録申請者が法人の場合の、法人の有限/株式の別の変更で、商業登記簿謄本で変更が確認できる場合
 ・管理建築士の交代
 ・所属建築士の変更(1級/2級/木造の別の変更、婚姻等による氏名の変更を含む)

ただし、次の変更は、登録事項変更届でなく、廃業届を提出して 新規の建築士事務所登録申請書を提出してください。
 ・登録申請者が個人の場合で、登録申請者が交代する場合
 ・登録申請者を、個人から法人、法人から個人へ変更する場合
 ・登録申請者が法人の場合で、有限/株式の別を変更し、商業登記簿謄本で確認できない場合
 ・建築士事務所の 一級/二級/木造 の別を変更する場合
 ・事務所の所在地を県外に移転する場合(移転先の都道府県で新規登録)

これ以外の変更については、当協会にお問い合わせください。

 申請の流れ 
1.事前チェック提出書類(正副1部ずつ)に必要事項を記入して、当協会に原則FAXで
         送信してください。
    ↓
2.提出書類のチェックが完了の後、申請者に連絡します。
    ↓
 3.本申請…チェック内容に従い修正した提出書類(正副1部ずつ)を簡易書留・レターパック
      などで当協会に郵送してください。
       なお、副本を郵送希望のかたは返信用の簡易書留封筒・レターパックなどの同封を
      忘れないようにお願いします。
     ↓
4.再チェックの後、受付印を押した副本を、簡易書留などで申請者に郵送、または協会窓口にて
      手渡しします。

 提出書類 
登録事項変更届は、下の必要書類の一覧で示された書類を、正副各1部ずつ提出してください。
副本は変更登録後、受付印を押して返却いたします。

必要書類の一覧
  〇で示された書類を正副各1部提出します
書類の種類変更の種類(下の表に記載の記号)
ABCDEFGH
1.建築士事務所登録事項等変更届(*1)
2.別添1 役員名簿
3.別添2 所属建築士変更事項(*2)
4.添付書類(ロ-1) 略歴書
5.添付書類(ロ-2) 略歴書
6.添付書類(ハ)  誓約書
7.第2号様式    誓約書
8.管理建築士講習修了証の写し
9.建築士免許証の写し(*3)
10.管理建築士の専任性を証する書類(*4)
11.商業登記簿謄本(原本)
12.第4号様式    事務所の写真(*5)

変更の種類
A.建築士事務所の名称の変更
B.登録申請者が法人の場合の、建築士事務所の所在地の変更
C.登録申請者が個人の場合の、建築士事務所の所在地の変更
D.登録申請者が法人の場合の、法人の名称・所在地の変更
E.登録申請者が法人の場合の、法人の代表者の変更
F.登録申請者が法人の場合の、法人の役員の変更
G.登録申請者が法人の場合の、法人の有限/株式の別の変更で、商業登記簿謄本で変更が確認できる場合
H.管理建築士の交代
I.所属建築士の変更(1級/2級/木造の別の変更、婚姻等による氏名の変更を含む)

注意事項
*1 正、副はすべて同じ書式です
*2 所属建築士全員を記載します
*3 新規・変更があった建築士のみ添付します
    管理建築士が交代した場合は管理建築士の免許証の写しを必ず添付します
*4 直近の勤務先の退職証明書 または、現在の勤務先名称が記載されている健康保険証 または、
   源泉徴収票 写し など
*5 標識内容に変更がある場合は標識内容が判別できる写真を貼ってください
   △は標識内容に変更がある場合のみ添付してください

書式のダウンロード
登録事項変更届・添付書類の書式のダウンロード → PDFファイル EXCELファイル