建築士事務所登録受付システムを利用して、インターネットで
建築士事務所登録の 新規申請・更新申請・変更届・廃業届 を行えます。

建築士法 第23条により
他人の求めに応じ報酬を得て、設計、工事監理、建築に関する手続の代理、建物の調査・鑑定…etc…を
業として(反復継続して)行うには、建築士事務所の登録をしなければなりません。

登録の有効期限は5年間です。
登録を更新する場合は、有効期限満了の 60日前~30日前 の間に更新申請が必要です。

注意事項 
 ・登録更新申請の場合は、前記の申請期間中でないと受け付けできません。
 ・申請者と当協会との間の連絡は、すべて、登録受付システム内蔵のメール機能およびEメールで
  行われます。
 ・オンライン申請では当協会は申請の内容を修正できないので、申請書類その他に不備があった
  場合は、すべて申請者が修正してください。
  不備がすべて修正されてから審査となりますので、余裕を持った日程での申請をお願いします。
 ・登録受付システム運用開始直後は、処理に時間がかかることが考えられます。
  この意味でも余裕を持った日程での申請をお願いします。
  
 システム利用の流れ 
オンライン申請のおおまかな流れを紹介しますが、申請の種類によって内容は異なりますので、
  実際の申請では下記1.でダウンロードした操作説明書を参照して行ってください。
1.操作説明書のダウンロード
   次のリンクから、操作説明書をダウンロードしてください。
     新規登録の場合 <操作説明書(新規) PDF>
     更新登録・変更届・廃業届 <操作説明書(更新・変更・廃業) PDF> 
   行政書士などによる業務代行を行う場合は、こちらの2本もダウンロードしてください。
     業務代行説明書(建築士事務所用)  業務代行説明書(行政書士用)

2.利用者登録をする
   初回利用の場合は、利用者登録(無料)が必要です。
   前記の操作説明書を参照して登録してください。
   利用者登録はこちらから行います → https://www.icba-kenjitouroku.jp/

3.申請手数料の振り込み
   所定の手数料を当協会の口座に振り込み、振込明細票・利用控等の入金が確認できる書類を
   保管してください。

4.添付書類の様式のダウンロードおよび、その他の提出書類の準備
   下のリンクから添付書類の様式をダウンロードして、記入してください。
   記入が終わった添付書類と、その他の提出書類は、操作説明書の記載に従って、
   PDFおよびZIP形式にまとめておいてください。
     様式はこちら  → Excel 
               PDF
     記入例はこちら → PDF  

5.申請の実行と添付書類のアップロード
   登録受付システムにログインし、必用事項を入力します。
 また、前記のPDFおよびZIP形式の提出書類を、登録受付システムを使ってアップロード
   してください。

6.申請内容の修正
   登録受付システムを使用して申請書類のチェックと修正を進めて行きます。

7.申請の完了

   申請が完了したら、登録受付システムを使用して、登録通知書と申請書の副本を
   ダウンロードします。

****************************************************************************************************
システムの操作に関する問合せ先
 (一財)建築行政情報センター(ICBA)システム部
 【TEL】03-5225-7705 【問合せメール】toiawase@icba.or.jp
   対応時間:平日 9時30分~17時45分 迄

申請手続についての問合せ先
 一般社団法人岐阜県建築士事務所協会
 業務時間:平日9時~12時/13時~16時30分 迄
 【TEL】058-277-9211 【問合せメール】 gaaf05@gaaf.or.jp